Hyperspec を讀む Common Lisp でプログラムを書いてゐながら Hyperspec を讀む習慣の無い人が多いやうなので、 その人達の爲に Hyperspec の水先案内をしてみようと思ふ。 先づは Introduction から始めて、非定期的に更新していくつもりである。 なほ、 野矢茂樹さん ではないが、 Hyperspec を讀む といふテキストを讀んでも Hyperspec を讀んだことにはならない。 本當に讀むべきはかういふ戯れ文ではなく Hyperspec のはうである。くれぐれも注意のこと。 Table of Contents 1. Introduction 1.1. Scope, Purpose, and History 1.1.1. Scope and Purpose 1.1.2. History 1.2. Organization of the Document 1.3. Referenced Publications 1.4. Definitions 1.4.1. Notational Conventions 1.4.2. Error Terminology 1.4.3. Sections Not Formally Part Of This Standard 1.4.4. Interpreting Dictionary Entries 1.5. Conformance 1.6. Language Extensions 1.7. Language Subsets 1.8. Deprecated Language Features 1.9. Symbols in the COMMON-LISP Package 2. Syntax 2.1. Character Syntax 2.1.1. Readtables 2.1.2. Variables that affect the Lisp Reader 2.1.3. Standard Characters 2.1.4. Character Syntax Types 2.2. Reader Algorithm 2.3. Interpretation of ...
Comments
Post a Comment